ウォーターネットワーク :ホーム >  水と文化 >  和の音 >  イベント一覧 > 
日本の音遊び > 

日本の『音遊び・・・』:第一回
響きあう竹の音色 〜尺八:中村 明一〜

写真1
ナビゲーター:田辺洌山氏による尺八の解説からスタート
写真2
ゲストの中村明一氏と、知地正和作「竹の灯り」アートとのコラボレーション。「竹の灯り」は、皮を剥いた繊維だけの竹が赤い光を放ち、ほのかな竹の香が漂う
写真3
アーティスト・知地正和氏(右側)
日時
1999年5月27日
会場
銀座かねまつホール
ナビゲーター
田辺 洌山(尺八)
ゲスト奏者
中村 明一(尺八)
コラボレイティブ・アーティスト
知地 正和(竹のアート)
演奏曲目
「本手調子」〔京都明暗流本曲〕
「鶴の巣籠」〔松巌軒伝、及び都山流本曲〕
「鹿の遠音」
「詩曲二番」〔松村禎三作曲〕
「薩慈」
「アキ〜二つの尺八のための」〔広瀬量平作曲〕
内容
ゲストに尺八演奏家・作曲家・そしてプロデューサーとしても著名な中村明一氏を迎え、尺八という楽器・音楽にアプローチする。
一本の竹を掘り起こし作られる楽器―尺八。その音色は、竹林を吹き抜ける風の音を良しとされている。虚無僧と尺八、尺八の音色の特長など、実演を交えながらその尺八の根源に迫る。
アーティストの知地正和氏による「竹の灯り」とのコラボレーションなど “響き合う竹”をキーワードとした音空間の実験が注目された。
このページの一番上へ
≪インデックスへ |  日本の『音遊び・・・』実施経過一覧へ |  次へ≫