ウォーターネットワーク :ホーム >  水と環境 >  自然の音遊びインデックス > 

「水の音原風景」学校プロジェクト in 紫波町
:岩手県紫波町・上平沢小学校

上平沢小学校校舎
上平沢小学校校舎
内部の様子その1 内部の様子その2
内部の様子

2003年8月9日(土)に行われた「水の音原風景」北上川コンサートに続き、翌8月10日(日)に和楽器演奏家が上平沢小学校を訪問し、伝統楽器を通じて子供達との交流を行いました。

上平沢小学校は2003年3月末に100%地元産の無垢の木材を使い、森林組合、製材工場、建築業者、大工職人など建設に関った業者も地元100%という全国でも稀有な試みとして注目されています。

この木造校舎は、循環型まちづくりを実施している紫波町の森林資源循環の試みで、夏休みには体験入学募集も行われています

森の素材から出来た日本の伝統楽器の音色がこの木造校舎に響き渡り、子ども達からは演奏家に歌のプレゼントも。

木のぬくもりのように心温まる一時でした。

日時

2003年8月10日(日)午前10時30分〜11時30分

場所

紫波町立上平沢小学校・ロビー〔岩手県紫波郡〕

参加者

上平沢小学校の子供達や父兄の皆様に参加いただきました。

内容

北上川コンサート出演者による和楽器解説、体験、演奏。

このページの一番上へ

アルバム

学校案内の子ども達と挨拶
学校案内の子ども達と挨拶
子ども達が班に分かれて学校案内してくれた
子ども達が班に分かれて学校案内してくれた
工作室で子ども達の絵を見せてもらう
工作室で子ども達の絵を見せてもらう

学校を訪問すると、子ども達が校舎を案内してくれました。

校舎を案内してくれる子ども達の顔は(まだ会ったばかりでちょっと恥ずかしそうだったけど)いきいき。自慢の校舎であるということが伝わってきます。

木の校舎の中央にあるロビーで実施
木の校舎の中央にあるロビーで実施
筝の体験
筝の体験
熱心に見つめる子ども達
熱心に見つめる子ども達

演奏家による楽器の解説と体験、そして演奏。子ども達は普段近くで見ることのない楽器に興味津々。

鼓の解説では、「アバレ」という手を子ども達の手拍子(大鼓のパート)と演奏家の小鼓とで共演。西洋楽器との違いや、日本の音の特徴なども知っていただきました。

体験では、なかなか音の出ない尺八に悪戦苦闘、子ども達の歓声や笑い声いっぱいの一時。

子ども達は大鼓のパートを拍手で
子ども達は大鼓のパートを拍手で
鼓の掛け合い練習
鼓の掛け合い練習
尺八の解説
尺八の解説
尺八の体験、なかなか音が出なくてテレ笑い
尺八の体験、なかなか音が出なくてテレ笑い
子どもたちからの歌のプレゼント
子どもたちからの歌のプレゼント
子ども達と記念撮影
子ども達と記念撮影
終わってからも尺八を吹いてみたい子ども達が田辺氏を取り囲む
終わってからも尺八を吹いてみたい子ども達が田辺氏を取り囲む

体験と演奏の後には、子ども達の代表から感想と御礼の言葉をいただき、御礼の歌「地球にのってどこまでも」もプレゼントいただきました。思いがけない歌のプレゼントに演奏家もうるうる。

短い時間でしたが一緒に楽しいひとときを過ごさせていただきました。上平沢小学校の皆さんありがとうございます!!

このページの一番上へ

純木の上平沢小学校 体験入学募集

本校の新校舎は、藤原町長の町の未来作り構想のもとに平成十五年四月、木造で新築されました。
香り、木目、手触りなど、木そのものの与えるぬくもりと安らぎ(心の健康)
無垢材使用によるシックスクールからの開放(体の健康)はもとより、
匠の知恵の見える木組み、スロープと展望台、町の立体地図、壁の文字群、かまくらなど知的好奇心のかたまり(頭の健康)
町の山並み、川の流れ、田園風景をモチーフにした全体のデザイン(景観、環境の健康)
百三十年の赤松の大梁、床板、壁、杉戸など、生命体として感じられる木の用い方(人間性の健康)
おのずと生き方や人間性が回復してくるのを感じずにはいられません。
いかがですか、体験入学してみませんか。
※詳しくは上平沢小学校までお問合せください。
期間
2003年8月21日〜8月31日
(転校手続きナシで受けいれます)
お問い合わせ先
上平沢小学校
〒028-3451岩手県紫波郡紫波町稲藤字牡丹野30
TEL:019-673-7405
このページの一番上へ